六観音の一つで、日本語では「准胝観音菩薩」、「准胝観世音菩薩」「准胝仏母」などさまざまな呼称があります。
准胝観音は真言系では重視され、醍醐寺の上醍醐准胝堂(西国札所11番)の本尊は准胝観音です。一方、天台系では「准胝仏母」と称し、菩薩部でなく如来部に分類されています。准胝観音ないし准胝仏母は、心の働きを清浄にするほとけであり、安産、子授けの功徳もあるとされています。
像容は一面十八臂とするものが多い。手の本数が多いことから千手観音と混同される場合もあります。
ご真言: オン シャレイ シュレイ ジュンテイ ソワカ
この真言を唱えれば、安産、子授けが得られると、されています。梵名チュンディー。准胝仏母、七倶胝仏母とも呼ばれています。倶胝とは千万または億をさす古代インドの単位で、七倶胝とは無限大の意味。この菩薩は過去仏と云う仏教思想を土台としており、過去無量仏の称えた陀羅尼を司る、過去無量仏の母であると考えられています。
姿形としては黄白色で十八臂三眼にして右手は説法印・施無畏印・剣・数珠・子満果(しまんか)・鉞斧(えつふ)・鉤(かぎ)・金剛杵・宝鬘を左手には如意宝珠・蓮華・澡灌(そうかん)・索・輪・螺・賢瓶・経篋(はこ)を持つ像が多いです。
8,709 total views, 2 views today