孔雀明王

(くじゃくみょうおう)

孔雀明王
孔雀明王は、両翼を広げ尾を光背のように展開した孔雀の背に乗る姿の明王です。不動明王や愛染明王のように怒りをこめたきびしい忿怒相の表情ではなく、慈愛をこめた慈悲相といわれるやさしい顔で、他の明王とは異なった姿で表現されています。マハーマーユーリーは「偉大な孔雀」の意味を示しています。摩訶摩瑜利(まかまゆり)、孔雀仏母、孔雀王母菩薩、金色孔雀王とも呼ばれています。孔雀の上に乗り、一面四臂の姿で表されることが多いです。4本の手にはそれぞれ倶縁果、吉祥果、蓮華、孔雀の尾を持っています。

日本ではあまり一般に信仰されてはいませんが、明王の中でも最も早くインドで成立していたのがこの孔雀明王です。日本でも既に奈良時代には祀(まつ)られていたようで、孔雀明王菩薩・摩訶摩由璃菩薩ともいわれ堂に安置されていたようです。

孔雀明王は、孔雀が美しい姿をしながらも人間の最(もっと)も嫌う猛毒をもった蛇を食べ、その害から守ってくれるところから信仰を集めたようで、一切諸毒を除去する能力をもつ功徳から、息災や祈雨などの本尊として祀(まつ)られてきました。

16,246 total views, 1 views today

言語選択
Facebookファン